何かの匂いを嗅いだとき、それに関連する記憶がふいに蘇ったりする事があります。それは、脳において嗅覚と感情を司る場所が近い位置にあるためと言われています。つまり匂いからその時の感情や気持ちが、まず最初に思い出され、それからその感情を持つに至った経験を思い出すようです。@@BR@@また、嗅覚は視覚や聴覚に比べて、長い間記憶にとどまるということも実験で証明されています。独自の香りで嗅覚からブランドコンセプトを顧客に訴求する「香り」マーケティングが注目されています。@@BR@@弊社ではAbercrombie & Fitchをはじめとした数々のリーディングカンパニーのブランディング成功例を持つ香りマーケティングのトップ企業、米国ProliTEC社のシステムを用いて、香りの空間演出を手掛けます。
企業やショップが自社のブランドイメージに基づいて独自に開発した香りを
「ブランド・セント(Brand Sent)」と呼んでいます。
企業やショップのブランドイメージを
嗅覚に刺激する香りによって顧客に伝えるのです。
商品やサービスを提供する場所で、そのブランド・セントが流れていれば、@@BR@@顧客はその香りをブランドイメージとして印象深く記憶することとなります。@@BR@@そして再びその場所を訪れた際には、たちまち「ああ、あの香りだ」と@@BR@@思い出す事になるでしょう。@@BR@@あるいは、どこか別の場所でそれに近い香りに接した時にも、直ちに記憶が蘇ってきて、@@BR@@その香りと結びついた企業やショップを思い出す事になるのです。@@BR@@数多あるマーケティング手法の中でもこのブランド・セントを活用する方法は、@@BR@@個々の顧客と感情的な部分で、より深いつながりを築き、かつ他社との差別化をはかる@@BR@@ことができることから、今、最も注目を集めているこれからの時代に対応した@@BR@@新たなブランディングなのです。顧客との深い関係を築き、@@BR@@他社との差別化を図る有効なブランディング戦略として注目されています。
CFI(Corporate Fragrance Identity)とは、企業ロゴやBGMといった視覚・聴覚だけに訴えるだけのものではなく、「+香り」で企業のブランドイメージを表現することで他社との差別化を図る、一歩先を行く新しいブランディング手法です。
海外有名パフューマーを起用し、企業イメージに合った香り=シグネイチャーセントのご提案を行っています。 香りの開発を手掛けるフレグランス・エキスパートのご紹介です。